婚活サービス

【体験談】ナチュラルスタイルパーティー【コミュ障男の失敗談】

ナチュラルスタイルパーティーって本当のところどうなの?リアルな体験談が知りたいんだけど。

こんな疑問にお答えします。

本記事のポイント

  • 私の恥ずかしい体験談(基本、失敗談)を公開
  • ナチュラルスタイルパーティーのメリット・デメリット
  • パーティーの流れ(会話からカップリングまで)
  • ほぼ失敗談のため、マネしなければ成功率UP

人見知り男が気合を入れて参加したら、どんな結末が待っていたのか?

参加を迷っているなら、ぜひご覧になってみてください。どんなパーティーなのかリアルにイメージができますよ。

ナチュラルスタイルパーティーのメリット・デメリット

ナチュラルスタイルパーティーのメリット・デメリット

まず、私が参加してみて感じたメリット・デメリットをご紹介します。

  1. カップリング率が高い(気になる異性の番号を5人書けるシステム)
  2. 参加者全員と会話、フリータイムなし
  1. 交際に発展する割合は低めな気がする
  2. トークは1人1分程なので、印象に残りにくい

その理由について、下記で詳しく解説します。

メリット

  1. カップリング率が高い傾向⇒番号を5人書けるシステム
  2. 参加者全員と会話、フリータイムなし⇒人見知り・コミュ障に優しい

カップリング率が高いのは、第一希望から第5希望まで指名できるからだと思います。出会いのきっかけが広がるすてきなシステムですね。

また、フリータイムがないのもGOOD。どうしていいかわからず、おろおろする心配はなしです。

デメリット

  1. 交際に発展する割合は低め⇒5人の番号を書ける(カップリング率が高い)から
  2. トークは1人1分程、印象に残りにくい⇒結果、ルックス重視で選びがちに…

カップリング、出会いの確率は高いかもですが、交際まで発展するのはそう多くないかも。

また、会話時間は1分程と超短め。回転寿司のように連続で席替えして会話なので、なかなか印象に残りません。結局、見た目重視で番号を書いてしまう…という人は多いはず。(実際、可愛い人は高確率でカップリングしてました)

 

【30代男の口コミ】ナチュラルスタイルパーティーの評判【本音】で良い口コミ・悪い口コミを詳しくまとめています。

ナチュラルスタイルパーティー体験談

 

この投稿をInstagramで見る

 

Negishi Yumiko(@hagechabin1go2go3go)がシェアした投稿 -

ここからパーティーのレポートです。私が参加したのは下記のパーティーでした。

  • 場所:中之島中央公会堂(大阪市)
  • 参加人数:男女それぞれ20名程
  • 年齢:男性28~40歳、女性26~38歳
  • カップリング結果:4組成立

初参加、ドキドキしながら会場へ。レトロでお洒落な外観の中之島中央公会堂、初めて建物内に入ったけれど、中も雰囲気があっていい感じ。

わくわくしながら、会場の部屋へ入ると、円状に席が並んでいました。ここで今日新たな出会いがあるかもと期待をしつつ受付へ。そして、席に座ってプロフィールカードの記入です。

プロフィールカードを記入

【プロフィールカードの内容】

  • ニックネーム、年齢、出身、住所
  • 身長、血液型
  • 婚姻歴
  • 職業、免許(資格)
  • 休日
  • 学歴
  • 年収
  • 趣味や休日の過ごし方
  • たばこ、お酒の有無
  • 自分の長所
  • 好きな音楽・歌手
  • 最近観た映画や好きな本
  • よく食べる料理、好きな料理
  • 最近感じたささやかな幸せは?
  • あなたをor私を○○に誘います!!or誘って下さい
  • 私のプチ夢
  • 「実は私○○なんです」

おおよそ上記のような内容でした。

上のほうの質問はよくある内容ですが、後半の4つの質問は人柄が出る良い質問ですね。事前に考えておきたいところ。(未記入の方もちらほら。当日、会場で初見で書くのは大変ですよね)

 

ちなみに、私の書いた答えはこちら。

  • 最近感じたささやかな幸せは?⇒「目覚ましが鳴る前に、自然に気分よく目覚めた」
  • あなたをor私を○○に誘います!!or誘って下さい⇒「あなたをお笑いライブに誘います」
  • 私のプチ夢⇒「ドラマのシナリオ公募で賞をとりたい」
  • 「実は私○○なんです」⇒「公募が好き」

当日、その場で焦って書いたんですが、恥ずかしいこと書いてますね。何だ、目覚まし鳴る前に目覚めたって。

「お笑いライブに誘います」ってのも初対面では狭すぎでしょ。映画とかカフェとかベタな場所にすべきだった。

あと、”公募”がマニアック過ぎ。「公募が好き」って言われても「そうですか...」としかならないって。

 

というわけで、思い出すだけでも恥ずかしいプロフィールカードの内容でした。

トークタイム開始!私の会話内容を発表

トークタイム開始!私の会話内容を発表

参加者の男女各20名程がそろい、スタッフのパーティー内容の説明後、いざパーティーがスタート。

【パーティーの流れ】

  1. プロフィールカードを見せ合いながらトーク
  2. トーク後、インプレッションカード記入し渡す(確認するのは全員と会話終了後)
  3. 1,2の繰り返し
  4. マッチングカード記入
  5. カップリング発表

ノンストップで女性20名との怒涛の連続トーク(1人あたり1、2分)が始まります。

「はじめまして」の挨拶後、プロフィールカードを見せ合い、話題探しからスタート。カードを見て共通点があればその話題、なければ気になった内容を質問して話題をつくる、といった感じで進めてました。

 

私は読書・映画が趣味なこともあり、その話題を選びがちでした(相手のプロフィールカードに知ってる本や映画のタイトルがよく書いてあったので)。ただ、うすっぺらい質問になりやすく、印象に全然残らないので、おすすめしません。実際、私が質問したのはこんな感じ。

  • 「トイストーリー、僕も好きです。どのシーンが印象的でした?」
  • 「アナ雪、面白いですよね」
  • 「ハリーポッター、僕も全部見てます。どれが特に好きですか?」

なんて、うす~い質問を連発。内容の確認をし合うだけで、時間終了。話題の中心に相手がいないという感じでしたね。

 

たまに話題が見つからず、時間がただただ過ぎていくという時も。そんな時は、次のような意味のない会話をして時間終了。

  • 「いや~けっこう人多いですよね」
  • 「なんだか慌ただしくて、焦りますよね」

と、なんだかんだであっという間に全員と会話が終了。

 

20人連続で初対面の女生と会話、1人と会話を終えるたびにインプレッションカードを記入、と頭フル回転でけっこう疲れます。そして、誰と何の話をしたのか半分以上覚えていない…。

マッチングカードを記入

マッチングカードを記入
続いて、マッチングカードの記入タイム。ここでインプレッションカードを参考にしつつ考えます。女性が自分への印象度を10~100%で記入してくれているので、せめて80%以上つけてくれてる女性でないとカップリングは厳しいでしょう(70%程度はマナーとして書いてくれるので)

 

インプレッションカードと会話の内容(覚えてないけれど)をもとに決めたいのですが、会話が覚えてないので、結局ルックス重視で番号を書きがち。きっと、多くの男性がそうするので一部の綺麗な女性だけ競争率が急上昇してそう。

カップリング結果発表

カップリング結果発表
さあ、いよいよドキドキするカップリングの発表です。

この日の結果は、4組カップリングでした。男女各20名参加だったので、けっこうな割合ではないでしょうか。

何と、私も運よくカップリングできてました!婚活パーティー初参加だったので、舞い上がって焦ります。

 

会場出口あたりで女性と合流。

「この後、お茶でもどうでしょうか?」と誘おうと思ったところで、女性から「今日、友だちと来てるんで」と言われ、思いっきり出鼻をくじかれる私。連絡先交換だけして別れました。

当日の夜、お礼メッセージを送りましたが、そこから音信不通。

うん、これが現実ってやつだよね。

 

落ち込みながらも、こんな風に考えてショックをやわらげました。

「カップリングしたお相手の女性は私が第3希望にしていた人だった(マッチングカードは5人まで書ける)

きっと、女性も私の順位は低かったのかな。だから、カップリングしたけどお互いそこまで...って感じだった、はず。」

初参加でいろいろ失敗しましたが、そのおかげで婚活をちゃんと頑張ろうと思えたので、振り返ってみると良い経験でした。

まとめ:ナチュラルスタイルパーティー体験談

以上、ナチュラルスタイルパーティーの体験談でした。

いろんな失敗談をお伝えしましたが、私がこれらの経験から学んだことがこちら。

  • 1人当たり1分程、20人連続で会話するのはすごく疲れる
  • コミュ障にはいい訓練になる(恥ずかしがる暇がない)
  • カップリングは外見重視になりがち(短時間のため、人柄はほぼわからない)
  • 1分程しか会話時間がないので、第一印象に優れた人が有利

というわけで、とにかく一瞬で好印象を与えられる人が有利なパーティーだと思います。

外見にあまり自信がなく、中身(人柄、フィーリングなど)で勝負なら、個室婚活パーティーがおすすめ。少人数ですがしっかり話せるので、相手のことがつかめるし、自分の魅力も伝わりやすい。

自分が向いてるパーティーに気づけたことが、ナチュラルスタイルパーティーに参加して一番の収穫でした。その後、個室婚活パーティーをメインにすることで結婚することができ、良い経験になりました。

-婚活サービス