婚活サービス

【体験談】オトコン個室パーティーに行ってきた【30代男の感想】

オトコンの個室婚活パーティーって実際どうなの?リアルな体験談が知りたいんだけど。

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容

  • オトコンのメリット・デメリット
  • パーティーの流れ(会話からカップリングまで)
  • 私のトーク内容を公開(おすすめの話題、失敗談など)

人見知り男がオトコンに参加してみたら、どうなったのか?本記事でオトコンがリアルにイメージできますよ。

オトコンのメリット・デメリット

オトコンのメリット・デメリット

まず、私が感じたオトコンのメリット・デメリットをお伝えします。

  1. 1人あたり5分以上話せるので、相手の人柄がイメージしやすい
  2. 参加者全員と会話、フリータイムなし
  3. カップリングしたら、交際につながりやすい
  4. 結婚に真剣な人が多い
  1. 人数が少ないので、気になる相手がいない可能性も
  2. やや年齢層高め(30代以上が多い傾向)

その理由については、下記で詳しく解説します。

メリット:カップリングの質が高い

  1. 相手のことが深くわかった上で、気になった人を選べる
  2. カップリングの質が高い(その後、交際につながりやすい)

全員と5分以上話したうえで選べるので、カップリングの質が高いのが特徴。1人1分しか話せない大人数参加パーティーでありがちな、外見重視で相手を選んで失敗...という可能性は少ないです。

デメリット:気になる相手がいないことも(少人数のため)

  • 少人数パーティーのため、気になる相手がいないことも

1人あたり5分以上話せるメリットとひきかえに、生まれてしまうデメリットがこれ。

気になる相手がいない時は、わりきって婚活の練習と切り替えて楽しくパーティーを過ごすのがおすすめ。しっかり経験をつめば次につながるし、時間とお金をムダにすることは防げます。

より詳しいメリット・デメリットは、【30代男の口コミ】オトコン良い評判・悪い評判でまとめています。

オトコン【体験レポ】~大阪駅前(梅田)~

ここからパーティーのレポートです。私が参加したのは下記のパーティーでした。

おとなの婚活パーティー(恋する同年代限定編)

  • 場所:梅田(大阪府大阪市北区梅田1-8-17 大阪第一生命ビル6階)
  • 参加人数:男女それぞれ5名
  • 年齢:男性25~35歳、女性25~35歳
  • カップリング結果:1組成立

 

パーティーの流れはこんな感じです。

【パーティーの流れ】

  1. 受付(開始15分前~)
  2. プロフィールカードを記入
  3. 1回目の1対1自己紹介タイム(およそ5分)
  4. 第一印象カード記入(2回目のトークタイム前に誰から好印象を持たれているかが分かる)
  5. 3,4の繰り返し
  6. 休憩、第一印象カードが返却される。
  7. 2回目のトークタイム(およそ5分)
  8. リクエストカード記入
  9. カップリング発表

ざっと上記のように進んでいきます。オトコン最大の特徴は、トークタイムが2回あるということ。あまり他のパーティーでは見られない、より相手を深く知ることができるナイスなシステムです。

 

受付を済ませると、パーティー開始までプロフィールカードを記入します。

プロフィールカードを記入

プロフィールカードを記入

【プロフィールカードの内容】

  • 氏名、年齢、出身、住所
  • 住まい(1人暮らし、家族と同居、他)、家族構成
  • 身長、血液型
  • 学歴
  • 職業、勤務地、旧自治
  • 年収
  • 婚姻歴
  • 共働きについて(賛成、反対、相談)
  • 好みのタイプ
  • 結婚観(すぐにでも、1年以内、まずはお付き合いから、タイミングあえば)
  • 結婚で重要視してること
  • 理想の夫婦像
  • 私と結婚したら〇〇約束します
  • 趣味や休日の過ごし方
  • たばこ、お酒の有無
  • 私の好きな○○ランキング(第1位~3位まで。料理、スポーツ、映画など何でもOK)

おおよそ上記のような内容でした。共働き、理想の夫婦像など結婚後の生活をイメージさせる深めな質問が多いのが特徴ですね。

 

ユニークなのは、最後の「私の好きな○○ランキング」。パーティー中に話題になる可能性大なので、ちゃんと埋めておきたいところ。テレビ番組や音楽など誰もがわかる内容がベター、マニアックなものはNGです。

ちなみに、私の書いた答えはこちら。

私の好きな大阪の街ランキング

  1. 難波
  2. 梅田
  3. 天神橋筋商店街

婚活の会話では共通点があれば話が弾む!ということでパーティー会場から近い場所を記入。

映画や本でもよかったんですが、街のほうがより話題が広がりやすいかなと。結果、おすすめスポットを教え合ったり、楽しい時間が過ごせました。

1回目のトークタイム開始!オトコンでの私の会話内容

1回目のトークタイム開始!オトコンでの私の会話内容

プロフィールカードを見せ合って、話題探しからスタート。共通点があればその話題、なければ気になった内容を質問して話題をつくる、といった感じで進めてました。例えば、趣味で広げるなら下記のような感じ。

Aさん【趣味:音楽(ミスチルが好き)】との場合

私「ミスターチルドレン好きなんですね、僕もです」

Aさん「いいですよね、とくにどんな曲が好きなんですか?」

私「深海っていうアルバムよく聞いてましたね」

Aさん「私も持ってますよ。『花』好きです」

私「当時すごい売れてましたもんね」

~こんな流れでミスチル話が盛り上がりました~

 

Bさん【趣味:読書(村上春樹など)】との場合

私「本お好きなんですね」

Bさん「はい、よく読みます」

私「村上春樹、大人気ですよね」

Bさん「そうですよね、村上春樹とか好きですか?」

私「いや、興味あるんですけど実はまだ読んだことがなくて。どの作品から入るのがおすすめですか?」

Bさん「えっと、やっぱりいちばんは『○○』かな。ストーリーもわかりやすいし、、、」

~と続いていきます(ごめんなさい、あまり興味なかったので忘れてしまいました)~

お互い知ってる話題ならいいけれど、自分が知らない話を延々話されるとちょっとつらかったのが正直なところ。(いいリアクションができない時は、適度なタイミングで話を変えてました)

 

ほかにも、趣味、仕事、住まいなどいろんな質問をしましたが、とくに多くの女生と会話が弾んだ質問があります。それがこちら。

【オトコンで会話が弾みやすい質問】

  • 「私の好きな○○ランキング」について聞く

人は自分の好きなものについて聞かれると、つい嬉しくなって喋ってしまいがち。そこで共感や良いリアクションをするだけでOK。プロフィールを見て話題に困ったときは、「私の好きな○○ランキング」を聞くのがおすすめです。

 

私は「私の好きな大阪の街ランキング」でしたが、参加女性のランキングはこんな内容でした。

  • 私の好きな映画ランキング
  • 私の好きな食べ物ランキング
  • 私の好きな旅行先ランキング

例えば、映画好きの女生とは下記のような会話でした。

私「映画お好きなんですね」

女性「はい、とくに『ショーシャンクの空に』とか感動系が」

私「泣ける映画っていいですよね!オペラみたいな曲が流れるシーンありますよね(何となく覚えてた場面を必死にしぼりだした)」

女性「そう、モーツァルトの『フィガロの結婚』。いいですよね~」

私「いいシーンですよね。休日もよく見るんですか?(ストーリーあまり覚えてないので話題転換してみた)」

女性「そうですね、家でよく見ますよ」

私「映画館もいいけど、今は家でも何でも見れますもんね。最近は何見ました?」

女性「〇〇です。この話はね、、、」

~こんな感じで、映画の話が続きます~

ほかの女性ともランキングの話題をして感じたのですが、話がわからなくてもとにかく共感するのが大切。素直に質問したり、話をうまく変えたりしつつ、スムーズに進めることができました。

このような感じで、いろんな話題を楽しみながら、順番に女性と話していきます。

第一印象カードを記入

【第一印象カードのポイント】

  • 第一印象カードとは、誰から好印象を持たれてるかがわかるカード。気になった女性の番号に〇をつけるだけ。
  • 全員の番号に〇をつけるのがおすすめ(2回目のトークタイムが気まずくならないように)

全員と1回目の会話が終われば、第一印象カードの記入タイム。

記入するとスタッフさんが回収、その後また返却されるという流れです。何番の女性が好印象を持ってくれてるかがわかるよう追記されているので、お互い状況を把握できるシステムになってます。

だから、全員に〇をつけるのが無難。でないと、2回目のトークタイムに女性と気まずくなってしまう可能性大なので、ご注意を。

2回目のトークタイム開始

2回目のトークタイム開始

1回話しているので、基本的にもっと聞きたかった話題・盛り上がった話題をさらに深めていくような流れが多かったです。1つの話題を深めると、相手の人柄や生活感なんかも見えてきて、これからのことがイメージしやすい気がしました。

 

いちばん覚えているのが、映画の話をした女性との会話です。

私「さっきはありがとうございました、映画いろいろ教えてくれて楽しかったです」

女性「いえいえ、お時間あれば見てみてくださいね。おもしろいと思うので」

私「あと、家で映画見るときってどんなサービスがいいんでしょうね」

女性「アマゾンとかいろいろありますよね。私もどれがいいのか、月額料金とかサービス内容を比較してみたりして悩んだんですけど、、、」

~と、VODに関する有益な話題に発展していきました~

映画から、まさか金銭感覚がわかるとは思ってなかったのでびっくり。月額料金と内容をけっこう考えて決めておられたので、なんだか好印象を持ちました。

数千円程度、、、と考える人もいれば、毎月かかる費用として考える人もいますし。お金の管理がちゃんとできる人素敵です。

 

ただ、うまくいくケースばかりではありません。

1回目のときにあまり話も盛り上がらず、興味もさほど持てなかった女性との会話は苦戦。ただただ時間が過ぎていくのを祈りながら、次のような意味のない会話をしてました…。

私「お仕事 デザイン関係なんですね」

女性「はい、建築関係の」

私「(建築、難しそう?)猫飼っておられるんですね」

女性「そうです」

私「(それで終わり?どうしよう?)よくこのあたり来られるんですか?」

女性「いえ、あまり。」

私「そうなんですね・・・。」

と、苦しい時間もありつつ、全員とトークタイムが終了。

リクエストカードを記入

リクエストカードを記入
続いて、リクエストカードの記入です。第一希望から第三希望まで書けます。私が選んだのはこちら。

  • 第一希望:映画好きな女性
  • 第二希望:本好きな女性
  • 第三希望:空白

いちばん話が盛り上がった映画好きの女性を第一希望にしました。(ちなみに、どちらの女性も第一印象カードで〇をつけてくれていました)

さあ、いったいどうなるんでしょうか??

カップリング結果発表

カップリング結果発表
カップリングの結果発表です。

この日の結果は、1組カップリングでした。そして、幸運にもそれは私でした!本好きの女性とカップリングすることができました。

 

その後、緊張しながら「この後、お茶でもどうしょう?」と声をかけ、近くのカフェで1時間ほど本の話などをしました。この日はこれでお別れ。その夜にお礼メッセージを送り、「今日は楽しかったです」と返信が来ました。

何か次につながりそうな気がする~

まとめ:オトコン体験談

以上、オトコンの体験談でした。

実際参加してみて、とくに感じたことはこちらです。

  • 全員と5分程×2回の会話時間があるので、一緒にいて居心地の良い人がどうか判断できる
  • 内面もすごく重要なパーティー(中身や人柄で勝負したい人向き)
  • 結婚に対して真剣な人が多め
  • 少人数だから、タイプの人がいない可能性もあり

外見に自信があまりないけれど、内面にはちょっと自信がある私には、ぴったりのパーティーだなと感じました。

性格に自信がある人は、大人数のパーティーよりもオトコンのような少人数パーティーのほうがカップリングする可能性大。(実際、私がそうでした)

-婚活サービス