
パーティーパーティーにサクラはいるの?
何かサクラっぽい人がいたような気がするんだけど...
パーティーに参加する際に気になるのが、サクラの存在。そんなサクラの存在について明快に解説します。
本記事の内容
- パーティーパーティーにサクラがいない理由2つ
- ただし、サクラに間違われてしまう参加者はいる
パーティーパーティーにサクラはいる?【結論:いません】
【party☆partyにサクラがいない理由】
- もしサクラが発覚したら、信用が一瞬でなくなる
- 参加人数が揃わないと、パーティーが中止になっている
上記により、サクラは基本いないと思ってよしです。2つの理由について見ていきましょう。
信用がなくなる
SNSで簡単に発信できる今の時代、サクラを雇うリスクは大きすぎ |
Twitterなどで簡単に個人が発信できる今、サクラを雇うのは企業にとってリスクが大きすぎます。もしバレたら一瞬で会社の信用が消滅し、立ち直るのは困難。
婚活業界ではないですが、過去にバカッター・バイトテロなどアルバイトが不適切な動画をあげて炎上するケースが多発しました。実際に倒産したお店もあり、個人の発信がとんでもない影響を与えることも普通に起こります。
サクラを雇うよりパーティー中止【参加者にメリット】
party☆partyでは参加人数の調整ができない場合、パーティーが中止になる |
ごく一部の運営会社では、参加人数の水増し・男女比の調整のためにサクラを雇うようですが、サクラを雇わない運営会社は、パーティー開催を中止します。
中止することを不満に思う方もいるかもですが、そのリスクを冒しても、パーティーを中止するほうが参加者の利益になると考えているから。その理由がこちら。
- 男女比のバランスが悪いと、競争率が激しくなる
- 待ち時間が発生し、会場の雰囲気も悪くなる
参加者目線の理由ですよね。もし、男女比や参加人数に問題があるのに開催強行しても、参加料金は同額かかります。ならば、次回割引などをして万全の環境で開催するほうが参加者にとっては嬉しいですよね。
サクラと勘違いされる参加者はいます【見分け方と特徴】
- 美男・美女
- 途中退席する人
- 連絡先聞いて連絡したのに返事がない
ごく一例ですが、上記のような人はサクラと勘違いされることも。次のような考え方をすればたしかにサクラと思えなくもないですよね。
|
しかし、こんな風に考えると印象が変わります。
|
このようにサクラと勘違いされてしまう人はいます。ただ、考え方を変えればサクラではなくなります。
「うわ~サクラが混じってるし、なんかやる気でないなぁ」と思うと、負のオーラが出てカップリングも遠のくし、気持ちが下がるのでNG。【婚活パーティーのサクラ】男女とも存在するって本当?【業界の闇】にて、さまざまなサクラ的な人の特徴と考え方についてまとめています。
サクラに遭遇しないためのとっておきの対策は、初心者メインのパーティーに応募すること!
パーティーパーティーでは上記のように、婚活パーティー初心者向けのパーティーを開催中。ここなら、軽い気持ちで友だちと一緒に参加してるような人はまずいません。
婚活のモチベーションが高い状態の人と巡り合える可能性が大!チャンスを逃さないために、開催スケジュールはこまめにチェックを>>「PARTY☆PARTY」
まとめ:パーティーパーティーにサクラはいる?
以上、パーティーパーティーのサクラについてでした。
- party☆partyにサクラは基本いません
- サクラと勘違いしてしまう参加者はいる可能性あり
「サクラがいたら、いやだな~」というモヤモヤを消し去って、ぜひ正しいマインドで動いていきましょう。
他のパーティーのサクラ情報については、【婚活パーティーのサクラ】男女とも存在するって本当?【業界の闇】にてまとめています。