婚活のコツ

【婚活パーティー】口コミの真相と正しい利用法【カップリング率UP】

婚活パーティーの口コミって本当なの?

良い意見ばっかだと嘘っぽいし、悪い意見ばっかだとしんどいし…。

いったいどっちなんだよ。

こんな口コミに関する疑問を、婚活パーティー参加経験のある私がリアルに話します。あわせて、口コミを利用して、婚活レベルをUPする方法も解説。

本記事のポイント

  • 婚活パーティー口コミの真相
  • 婚活パーティー口コミの正しい利用法

口コミをうのみにせず、その背景を見抜き、正しく利用することが婚活成功のカギです。

婚活パーティー口コミの真相【体験する人次第で変わる!】

婚活パーティー口コミの真相【体験する人次第で変わる!】

同じ体験をしても、人によって口コミの内容は変わる

【口コミを見る際の大前提】

同じ体験をしても、その人次第で感じ方は変わる。人によって、良い口コミにも悪い口コミにもなる。

口コミを参考にする際は、これを意識しましょう。その人の状態次第で、感じ方は大きく変わるので、良い・悪いと単純に判断するのはNGなんです。

【例】「婚活パーティーの会話」良い口コミ・悪い口コミを比較

  • 【良い口コミ】Aさん「趣味が同じで、話が盛り上がって楽しかったです」
  • 【悪い口コミ】Bさん「こちらがいろいろ話しかけても、全然会話が弾まなかった」

例えば、上記の口コミは正反対の内容ですよね。でも、これだけ見てこの婚活パーティーが、良い・悪いとは決めれません。お互いの相性、会話のやり方で結果が変わり、感じ方も全然変わるためです。

 

一方の口コミだけを見て、強く共感するのは誤解のもと。まして、「変な参加者が多そうだな」と思ってネガティブな気分になるのだけはさけたいところ。

「そんなこともあるんだなぁ」くらいで、一歩引いた目で口コミを見るのがおすすめです。

婚活パーティー口コミの正しい利用法

婚活パーティー口コミの正しい利用法

  • 良い口コミの感覚をインストールすべし
  • 何でもプラスに捉えられる人は魅力的(カップリング率もアップ)
  • 悪い口コミに感情を振り回されない(客観的に捉える)

上記の点を意識することが大切です。

良い口コミの感覚をインストール⇒柔らかい空気をまとおう

  • 良い口コミ【例:話が盛り上がり楽しかった】を見て、その場面を追体験
  • そのイメージで本番に臨む(イメージ通りいかなくてもOK)

良い口コミは、婚活パーティーのイメトレになります。

「そうなるだろう」とイメージして臨むことで、あなたの第一印象がUP。(「なんか感じのいい人だな」と思ってもらいやすくなります)

ちなみに、実際は話が盛り上がらなかったとしても気にする必要なし。「失敗したらどうしよう」という気持ちで臨むよりは、絶対マシ。良い状態に持っていこうとした経験は、ムダにはなりません。

何でも肯定的に考えられる人が好かれます【断言】

  • 人は自分のことを正しいと思っている
  • 人は”共感”や”肯定”をしてくれる人が大好き
  • 良い口コミは、肯定的な思考法のお手本

極論ですが、ほとんどの人は自分のことを正しい(認めてほしい)と思っています。何でもプラスに捉えられる人は好かれます。

会話中に、「でも」「だって」「いや」といった言葉から話し出す人がいますが、これはいい気持ちはしないですよね。まして、初対面の婚活の場で。

婚活に必須な”肯定的な考え方”を学べるのが、良い口コミというわけです。

悪い口コミに感情を振り回されると危険

  • 悪い口コミは参考程度にしよう
  • 悪い口コミを信じ過ぎると、婚活疲れの原因に

悪い口コミばかり見ているとと、気分がしんどくなり、婚活モチベーションも急降下してしまう可能性も。

悪い口コミは、「信じてはいけない」というわけではないですが、「そういうこともあるかもしれないな」といった程度に考えるのがベストです。

まとめ:婚活パーティー口コミの真相・正しい利用法

  • 同じ体験をしても、人によって感じ方は異なる
  • その人の感じ方次第で、良い口コミ・悪い口コミにもなり得る
  • 良い口コミを参考にイメトレ⇒婚活レベルUP
  • 悪い口コミに感情を流されない

口コミ・評判は、絶対的に正しいわけじゃなく、あくまで体験した人の感じ方しだいで、内容は大きく変わります。

だからこそ、良い口コミを書いてる人の感じ方を学ぶのがおすすめ。具体的な口コミほど、実践的なイメトレになるので、これを使わないのは損。ぜひ、口コミを正しく使ってみてください。

-婚活のコツ