「目を見て話したほうがいいって言うけど、どうしてもできないんだけど。でも、結婚はしたいのよ」
こんなお悩みを解決します。
婚活で結婚できた私(いまだに人の目を見て話せないコミュ障男)が、知っておくと婚活が楽になるコツについてまとめています。
- 目を見て話せない5つの原因
- 目を見て話せるようになるのはまず無理(克服はあきらめるのが得策)
- 人見知りの会話テクニックで切り抜けろ
【結論】目を見て話せないままでOK!コミュ障婚活の心得
コミュ障婚活の心得
|
これが結論です。実際、目を見て話せなくても婚活は大丈夫。むしろ、「目を見て話せない…」と自分を過小評価することのほうが、よっぽど危険です。
婚活で悩み続けて時間をロスしてしまうのは本当にもったいないこと。そうなる前に、知っておきたい考え方がこちらです。
- 原因を知り、「”人の目を見て話せない”を克服するのはまず無理!」と実感しよう
- ”人の目を見て話せない”を治すのは、あきらめよう
- 人の目を見て話せなくてもOK、ちょっとしたコツで切り抜けよう
目を見て話せない人の5つの原因と心理状態
- 人見知り
- 自信がない・怖い
- 本心を悟られたくない
- ADHD(発達障害)
- 人の話が頭に入らない、途中でわからなくなる
それぞれ詳しくご紹介します。きっと、「そうそう」と共感してもらえるはず。
悪い面ばかりがピックアップされがちですが、実は良い面もあることを忘れないで。闇があれば光あり。
人見知り
|
目を見て話すのは、人見知りにはハードル高すぎ。相手の目をじっと見るのは、とにかく恥ずかしいんですよ。
目線が合ってしまったら、反射的にそらしてしまうことの繰り返し。すっかり、目線を避けるという行動が習慣です。
自分に自信がない・怖い
|
自分に自信がないと、堂々とふるまえずに目線も下を向きがち。
相手が上・自分は下という意識が強いため、多少の恐怖も感じてしまい、結果目を見ることが難しくいんですよね。
でも、横柄な自信過剰な人よりは絶対良いのは間違いなしです。
本心を悟られたくない
|
心を見透かされてるような気がして、どうも気持ちが落ち着きません。基本、相手と距離感を保ちたい、濃い人間関係が苦手というタイプの人なら、頷いてもらえるはず。
でも、あまりマイナス要素と考える必要はありません。誰にでも心を開く人よりは、いいんじゃないですか。まして、結婚相手ならなおのこと。
ADHD(発達障害)
|
自閉症スペクトラム障害(ASD)には、「社会的コミュニケーションおよび対人交流が苦手」という症状が見られます。
ADHDだったとしても、もちろん自分を卑下することなんていっさいなし。みんなそれぞれ違って当然です。
人の話が頭に入らない、途中でわからなくなる
|
人の目を見るのがつらいのに「目を見なくちゃ!」と頑張りすぎると、上記のようなことになってしまいます。
私も何度失敗したことでしょう。いつの間にか話題が切り替わってたり、話についていけなくなったり…誇れることじゃないですが、今もたまにやってしまいます。
目を見て話せないのを克服しようなんて、コスパ悪すぎです
- ”目を見て話せない”を克服するのは、難しすぎる
- 治し方を調べて努力する暇があれば、他にエネルギーを注ぐほうが効率的
今まで挙げてきた、人の目を見て話せない原因を全部つぶして、目を見れるようにするのは難しすぎです。目を見れないのは、マイナスばかりじゃなくプラスの面だってあるわけで。
人には得意・不得意があり、時間も有限。
だからこそ、目を見るのが苦手な人向けの効率の良い対策をしていくのがおすすめです。
目を見て話さないならどこを見るべき?人見知りの会話テク
- 基本は目線を合わせない(相手の顔、目の周りをぼんやり見るだけ)
- あるタイミングの時だけ、目を合わせる
実は、目線は基本合わせなくてOK。
とは言え、会話中に全く視線を合わせないのはNGです。たよりない、おどおどしてると思われてしまうので。
だから、ある瞬間だけ見る必要があります。そのタイミングが下記です。
目線を合わせやすいタイミング
|
具体的な例は【簡単】女性の目を見て話す方法【人見知りの会話術】で解説しています。
まとめ:目を見て話せなくても婚活OK
目を見て話せないことをダメだと思わずに、むしろ良い面もあると捉えて、進んでいきましょう。ちょっとしたコツで、乗り越えられるので。
普通に目を見て話せる人達には、この苦しみはわかりません。「目を見て話せるようになろう!」といばらの道を無利して進まなくても、婚活は可能。
本記事がヒントになれば幸いです。