婚活のコツ

【緊張】初めての婚活パーティーでリラックスする3つの方法【必見】

「初めて婚活パーティー行こうと思うんだけど、すごく緊張するわ。あー、ドキドキしてきた」

そんな気持ちを消し去ってしまうリラックスできる考え方、当日できるテクニックをご紹介します。

本記事の内容

  • 婚活パーティーで緊張する原因5つ
  • 婚活パーティーでリラックスする方法3つ

婚活パーティーでの緊張を和らげるには、今から解説する方法を試して頂ければOK。緊張してしまう原因をおさえることで、リラックス方法の効果がぐんと高まります。

婚活パーティーで緊張する原因5つ

婚活パーティーで緊張する原因5つ

  • 結婚相手を探そうと意気込みすぎている
  • 皆によく思われようとしている
  • カップリングできないことが怖い
  • イメトレし過ぎない(失敗イメージの強化をしない)
  • 自分でプレッシャーをかけている

当てはまっているものはいくつありますか?具体的な内容は下記で解説します。

結婚相手を探そうとしてる

  • 「結婚相手を探すぞ!」と意気込み過ぎている

結婚相手を見つけるために婚活パーティーに行くので、間違いではありません。

ただ、最初から「運命の人を見つけよう!」と意気込んでしまうと、緊張するのは当然。しかも、相手も「この人、重い!」と感じてしまう可能性大。

「いい出会いがあればいいな」くらいの気持ちで出かけてみるのがベストです。

皆によく思われようとしてる

  • 皆に好かれることを目指してしまっている

相手によく思われようと意識するのも緊張する原因。どんなことをアピールすれば好感を持ってもらえるか、何を誉めたらいいか、などいろいろ考えるのをやめてみましょう。

相手のことを考えているようで、自分に意識が向いてしまっている(自分が相手に好かれたい)のがマズいところ。

カップリングできないことが怖い

  • 「カップリングできなかったらどうしよう」
  • 「出会いがなかったら、フラれたみたいで恥ずかしい」

カップリングに対して、上記のようなマイナスイメージを持つのはよくありません。

実際は、相性があるので全員に好かれることは不可能。「合わなかっただけ」と割りきって考えるほうが気も楽だし、カップリング率も上昇します。

気になるカップリング率や、見ると勇気が湧いてくる情報は【簡単】「婚活パーティーに行く勇気が出ない」に効く3つの対策にてまとめています。

婚活パーティーのイメトレ方法:間違えると緊張しまくります

  • イメトレは大切だけど、失敗イメージを繰り返すと危険
  • マイナスイメージが鮮明化され、本番のコンディションが最悪に

スポーツでも同じですが、事前のイメトレはとても大切。だけど、なぜか失敗のイメトレをしてしまう人がけっこう多いんです。

「沈黙になったら・・・」「相手の反応が悪かったら・・・」などなど。まったくムダではないけれど、むしろ上手くいったパターンを何度もイメージするのがイメトレの本質。

自分でプレッシャーをかけている

  • もう30代だし早く相手を見つけないと。
  • 友達もみんな結婚していってるし、焦る
  • 親や親せきの「結婚まだなの?」がつらい

婚活をしているなら、はやく結婚をしたいのは自然なこと。だけど、焦る気持ちが強すぎると、どうしても相手は距離を取ってしまいがち。

焦る気持ちをうまく抑え、ちょっと余裕のある雰囲気をまとっていきましょう。

婚活パーティーでリラックスする方法3つ

婚活パーティーでリラックスする方法3つ

婚活パーティーでは「普通」が最強!

  • 家みたいに、こっそりだらけよう
  • 聞き手として参加しよう
  • 自分に適した婚活パーティーを選ぼう(個室・フリータイムなし)

婚活の場では、個人差はあれどみんなそれなりに緊張しているもの。そんな中、あなただけ余裕な感じでいたら、、、それだけで好感度アップ。

よほどコミュ力が高く自信がある人は、テクニックを駆使して結果を残すかもしれませんが、これはまず難しいです。

わりきって、”普通でいる”ことに徹すべし。これだけで一歩リードです。具体的な方法を下記で解説します。

家みたいにだらけよう

家でしかできない行動をこっそりして、家のリラックス感をまとうべし

  • 早めに行って着席、机に顔を伏せて寝てみる(実際には眠るのはNG)
  • だらしなく椅子に座ってみる

上記は、個室婚活パーティーで私がよくやっていた方法です。

部屋が仕切られていて周りからは見えにくいので、こっそりとだらけることができます。背筋伸ばして待っていても疲れるだけ。

姿勢と感情はつながっているので、体をゆるめることで気持ちもゆるまります。意外と効き目あるのでぜひ。

聞き手として参加しよう

  • 自分のことを話すより、相手の話を聞こう
  • 相手の話を広げてあげよう
  • 相手に楽しんでもらおう

会話する時にこれを意識しすると、緊張が和らぎます。主役は相手、自分はあくまで脇役(受け身の立場)に徹すればOK。

何もアピールしなくても良い聞き手でいると、相手は”話しやすい人”と思ってくれます。コツは、【本質】婚活で会話が続かない3つの原因と話を広げる質問術にて解説しています。

自分に適した婚活パーティーを選ぼう

【コミュニケーションが苦手な人向】婚活パーティー

  • 個室パーティー(少人数)
  • フリータイムなし

会話に苦手意識があるなら、上記の2点を満たしている婚活パーティーを選ぶのがベスト。

大人数だとすごく気疲れするし、フリータイムなんて地獄(何もできずただ時間が経過しただけ)でしかなかった...。その結果、「やぱり、会話が苦手なんだ」と負のループ。余計、緊張しやすくなってしまいます。

無理に慣れようとせず、しっかり全員と確実に話せる個室パーティーに絞っていくのがおすすめです。

まとめ:婚活パーティーで緊張する原因・リラックスする方法

緊張する原因

  • 意気込みすぎない
  • 皆に好かれようとしない(カップリングすることに執着しない)
  • 失敗してる場面ばかり想像しない

リラックスする方法

  • とにかく”普通でいる”ことを意識(家にいるような感覚で)
  • 主役は相手、自分は脇役(聞き手として参加する)

以上、婚活パーティーで緊張する原因とリラックスする方法でした。ぜひ気になった方法から試していってみてください。

-婚活のコツ