婚活のコツ

【簡単】女性の目を見て話す方法【人見知りの会話術】

「女性の目を見て話すのは緊張する...」

「目を見て話せって言われても、自然に見れない...」

こんな時に使える効果的な方法をご紹介します。

私もひどい人見知りで、女性・男性関わらず人の目を見て話すのは大の苦手。そんな私でもできた、すぐ真似できる簡単な方法なので、ぜひお試ししてみてください。

本記事の内容

  • 女性の目を見る方法(コツとタイミング)
  • 女性と目を合わす際に気を付けたいポイント

女性の目を見て話す2つのコツ

女性の目を見て話す2つのコツ

  • 目は基本見なくてOK(目を見るのは一瞬だけ)
  • 目を合わせるタイミング3選
コツはこの2点です。それぞれ詳しくご紹介します。

実は、相手の目は基本見なくてOK(目を合わすのは一瞬)

  • 目線は基本合わせない(相手の目の周りをぼんやり見るだけでOK)
  • 目を合わすのは一瞬だけで大丈夫。

実は、目線は合わせなくてOKです。だって、会話中ずっと目と目を合わせるなんて不自然。お互い話しにくくてどうしようもありません。

その代わり見るべきは、相手の目の周り(額、鼻、眉間など)。目じゃなくて、相手の顔の方向を見るようなイメージです。基本の形はこれでOK。

目を合わせるべきタイミング3選!

 目線を合わせやすいタイミング

  • 「そうだね」「たしかに」等のあいづちを打つ時
  • 「すごいね!」「え、そうなの!」等のリアクションをした時
  • 「〇日って空いてますか?」等の質問をした時

上記のようなポイントの時だけ、目線を合わせてみてください。

会話の流れに変化がある時、あなたが相手の言葉に反応したタイミングなら、自然と目を合わせやすいはず。

 

女性の話を聞いている時は、相手の目の周りに視線を向けておいて、あなたがリアクションする時だけ目を合わせます。

こうすることで、”目を見ない人と思われない””ちゃんと話を聞いてくれてる”と思ってもらえます。また、身ぶり手ぶりといった多少の動きをつけてみるのもおすすめです。

目線を合わす際に気をつけたいポイント

>目線を合わす際に気をつけたいポイント

  • 「絶対、目を合わせなければ!」と意気込まない
  • 目以外の部分をじっと見続けない

リラックスして会話を楽しむ気持ちを持とう

  • 目線のことばかりを意識しすぎないように注意
  • 話の内容をしっかり聞いてリアクションしよう

目線のことだけを意識しすぎると、相手の話が入ってこない、挙動不審になってしまうなどの危険性があります。(私はなってました...)

出会いの場では、リラックスして力まずにいることが大切。もし、思うように目線を合わせられなくても、「今回は練習。次に活かそう」くらいの気持ちで流していくのが吉です。

目以外の部分をじっと見つめ過ぎない

  • 目の周り(鼻、額、眉間、口元など)を見るのが基本だが、一点を凝視しないように注意
  • 優しい視線で見よう(威圧感、プレッシャーを与えないように)

リラックスした状態で、優しい視線を送ることが大切。また、同じところだけを凝視しないようにしましょう。

もし、あなたが相手の鼻をじっと見続けていたら「あれ?私の鼻に何かついてるのかな?」と相手が心配になったり、不快に思う可能性があるからです。

視線の外し方【相手がじっと目を見続けてくるタイプ】

  • 目をじっと見られて居心地が悪い場合は、視線を外してOK
  • 目線を外しやすいおすすめのタイミング

たまに相手が目をじっと見つめ続けてくるタイプの場合があります。そんな時は、目線を外しましょう。目を合わせたまま会話なんて、緊張して疲れてしまいます。

 

とは言え、あからさまに目を合わせないのも問題なので、次のタイミングで視線を外すのがおすすめです。

視線をそらすタイミング例

  • 笑う
  • うなづく
  • 驚く

リアクションを取った時なら、自然と目線を外しやすいです。身ぶり手ぶりといった動きを加えてもよし。相手からも、”ちゃんと話を聞いてくれている”と思われます。

まとめ:【簡単】女性の目を見て話す方法

  • 実は基本、目を合わせないでOK(目の周りを見る)
  • 視線を合わせるのは適切なタイミングだけ

目を合わせないといけないと思い過ぎて苦しんでいる人は多くいますが、長時間視線を合わせ続けるのはハードル高すぎです。

本記事のやり方なら、苦手意識ある人にも試しやすい方法になっているので、ぜひ一度使ってみてください。

-婚活のコツ